アトピー性皮膚炎は赤ちゃんの時期に発症しやすい
アトピー性皮膚炎の発症時期とし、最近の調査によると、1歳以下で発症するケースが全体の50%~60%と
一番多くを占めており、5歳以下では80%となっています。
1歳以下といっても生まれてすぐに発症することはほとんどなく、生後2~3ヶ月程で症状が出始めます。
厚生労働省が1992年~に実施した「アレルギー疾患の疫学に関する研究」によると、 アトピー性皮膚炎などの、なんらかのアレルギー疾患になっている人は、 乳幼児などの赤ちゃんで28.3%、小中学生で32.6%、高校生以上の大人で30.6%となり、 総合的には国民の約3人に1人はアレルギー疾患をもっていることが明らかになりました。
アトピー性皮膚炎の調査によると、厚生労働省の研究班が2000年~2002年に全国8地区の 生後4ヶ月から大学1年生まで(4万8,072人)の有症率について調べたところ、 最も高かったのは3歳児では13.2%で、次いで4ヶ月児の12.8%、 小学1年生では11.8%という結果となりました。
さらに、アトピー性皮膚炎を発症している子供の割合について、 1981年から1997l年にかけて愛知県の4歳から15歳までを調べたところ、 81年は2.8%でしたが、92年は6.6%となり、トータル10年間で2倍以上に増加していることがわかりました。
≪オススメサイト≫
赤ちゃんのアトピーの原因となっているのは、「ハウスダスト」にも原因があるそうです。
普段から家の掃除をして、アトピーにならないよう注意してみて下さい。
自分で出来ないようでしたら、粗大ゴミ回収 京都という業者もあるので、依頼をしてみて下さい。